全国の堅物男子の皆様こんにちはうっしーと申します。
女子大生が激白! おっさんのLINEは「ここが古い!」と思う特徴4選
友達とのコミュニケーションツールのほとんどはLINEですよね。でも、たまになにかのきっかけで年上の方とLINEをすることもありますよね。先生やバイト先の人、もしくは家族など。なんとなく普段自分が送っているLINEとは少し違う気がします。そんなとき「えっ…なんかこの返し古い!」そう思った瞬間が、あなたにもあるはずです。今回は、そんなおじさんとのLINEの特徴を4つご紹介したいと思います。逆に、おじさんが好きになるかもしれませんよ。
女子大生が僕たち男をおじさんと判断する年齢は何歳からなのだろうかと、最近不安になる、20代も折り返し地点に差し掛かり多少の焦りを最近感じています。
上記にもあるように、使い方によってはマイナスの効果があるもの、使わなければ(主に絵文字顔文字スタンプなど)堅物だととらわれてしまう。
それが現代人のコミュニケーションツールLINEであります。
最近、簡単にコミュニケーション取れちゃうから、晩婚化進んでるんじゃね?(個人の偏見です。)と思いました。昔は、街の掲示板で待ち合わせしたり、アナウンス使ったりと、出会いまでが困難だからこそ、会った時の喜び=恋みたいな。
人間てアナログ的な存在だから結局無駄を好むんですよね。
と言ってもしょうがない。
Contents
モテない男はLINEの使い方が間違っている
僕は携帯電話のメールも苦手だった。
そもそも、ガラケーの「メール」の時からそれは感じていて(絵文字)その頃は絵文字がとても流行っていた記憶があります、顔文字が流行りだしたのってインターネットが進んで巨大掲示板の2chがでアンダーグラウンドからオタクが使うものみたいなライト層に存在が認知されてからだと思います。
携帯電話のメールもなかなかにして難しかったですよね。今思い返してみれば、例えば、言いたいことは2つまでにするとか、相手に思いを伝えたくても滝のような文章を送ってはいけないとか、絵文字は女みたいだから男が使ってるとキモいとかね。
いったいどっちなんだよ!と思いながら、僕は携帯のメールに関しては、
「絵文字使ってる男はキモいのか、絵文字使わない方が楽だしいっか」
という結論に至り、他の男が絵文字使ってると「あいつ男の癖にきもっ」みたいに思ってました。
この時はなぜ自分と相手のメールが続かないのかわかりませんでしたが、今ならはっきりわかります。
LINEは女性のためのツールその理由は
スマホになってLINEが普及し、メールが使われなくった今は、短文がめちゃめちゃ好まれます、文章ではなく短文。
レスポンスのスピードが速くなってるので、それに合わせて人間の意思疎通するスピードも変化してきているということなんですね。
男の人が書く文章は硬い、というか会話もそうなんだけれど、結論だけ分かれば良いから。
論理立てて文章構成をするので、長くなりがちだし、要点だけまとまっていれば、他の要素は全く持って不要なのであります。
例えば女性をデートに誘いたいときのLINEで
「あなたとデートに行きたいです。ラーメンか焼肉かイタリアンどれがよろしいでしょうか?」
と送ったところで
「なんだこいつ!こわっ」こう思われてしまうのが関の山です。
LINEで一番大事なのはレスポンスが早いので即既読は、既読してよく読んでから内容を吟味して返す派、未読放置派など、それらの傾向は人によって変わるので対策も変わるのですが、基本的には「会話」になっているということを認識しましょう。
友人とご飯を食べたいときに「あなたとご飯が食べたいです」という人はいるのでしょうか?
多分いないんじゃないかと思います。
「今日めっちゃあのラーメン食べたい!」
「そうだね」
「今日行っちゃおうぜ」
のように、ノリとその日の都合で約束は決定されます。
ちなみに僕がなぜこのような思考に陥ったかというとやはりイケメンSからの教えなのです。
イケメンの教え
iPhoneで使える短縮顔文字変換。
S君が教えてくれた顔文字は3パターン
「\(^o^)/」
「(;´д`)」
「(´;Д;`)」
ご飯行きたい\(^o^)/
ちょっと遅れそう(;´д`)
えーそこ俺も行きたかったな(´;Д;`)
のようにして使う。
いざ実践!
ご飯食べたい!\(^o^)/
からのイルミネーション
やはりイケメンすげぇ!
ということでイルミネーション行ってきます