ヤバイよぉ〜アラサーだよぉ〜辛いよぉ〜
どもっすうっしーです。
前回の記事【格差】恋愛における格差を打開する方法とはでも触れたのですが、最近同窓会をしたので、その時感じたことを記事にしたいと思います。
結婚している人多数(男側が)
世間では結婚しない男、いわゆる未婚男子が世に溢れている現象が度々特集されていて、いよいよアラサーの僕も「ウンウン、そうだよね、そうだよね」と深く頷くのですが、我が友人たちはどうやら状況が違うらしいです。
すっごい仲がよかった友達がみんな次々と結婚していくのです、しかも男!
マイルドヤンキーみたいな人もそりゃいるんですがね、上の記事で触れている優秀な友人まで結婚しているからこの記事嘘やん!って自分に突っ込まなくてはいけない現象が起きてました。
確かにみんな優しいし(僕と未だに連絡取り合う人は奇特)顔も並かちょい上って感じなのでまぁわかるなぁと、思うのですが驚くのは女性側が圧倒的に結婚していないということ。
はっきり行って、地元の友達は可愛い子が多いのは間違いない。
いつか書きたいと思っている僕の「S A B C D5段階評価法」のB以上の人たちなのに未だに結婚していないのは何故なんだろうか。
澄まし顔ができない20代後半という現実
僕が地元を離れたのは3年前。20代前半の時は、みんななーんにも考えず、恋愛したり、仕事の愚痴行ったりして過ごしていたはず。なのに・・・
同窓会に行って僕が目にしたのは、どことなくではあるが(口には出さないが)、若い子に敵わない、という敗北感だった。
男性陣が皆年下の嫁をもらっていることが起因しているのかは定かではないですが、なんかみんな昔よりどんよりしている印象でした。
まぁ僕も、可愛いグラビアアイドルが出てきたりして、「あ、このこ可愛いな」と思ったら19歳とかだったりするので、少なからずショックを受けているし、前回の記事でも書いたように、以前付き合っていた彼女が圧倒的年上率を誇る僕からしたら、年上とお付き合いしようと思うと、30の壁を超えなくてはいけないし・・・
多分細かい部分で焦りを感じ始める年頃なんだと思いました、社会人という枠組みの中で、5年程度の経験はあるし、変化なき日常の新たな変化というのは職場に新人が入ることで新しい刺激をもらうことだと思います。その中で新人との年の差が増えることに連れて自分がもう若くないんだと毎年感じるのかなと想像してみたり。
それに連なって、自分が会計をもつ割合が増えてくるのも原因なのかなと。
20代後半が不倫に走る理由
20代後半の女性が、財布を出す機会が多くなると年を感じるという結論に僕は至ったのですが、どうでしょうか。
例えば、ご飯食べにいくとして、年下の男の子時は割勘比率が圧倒的に増えるでしょうし、30代すぎて独身の人はちょっと嫌だ(チャラい、かっこよくない)。ということで同年代なのでしょうが、同年代の男も僕の例からするとボチボチ結婚する人はしているはずなので、のっぴきならない状態なのでしょう。
多分、彼女たちも気づいてるのだと思いますが、あまり表に出さないです。
30代の既婚男性はその「隙」を見逃さないんだと思います。ちょっと焦り出した20代後半の女の子が食べやすいんでしょうね。
この理屈からいくと年下扱いしてあげれば、ワンちゃんありそうな気がしますもん、僕は。